相模原市で相続税のご相談は

相続・贈与・譲渡のことなら
お任せください
「相続問題」のお悩み、ご相談ください
当事務所では、法人税務以外に個人の相続・贈与相談も承っております。
相続税の計算や申告に関するお悩みをお持ちの方に対して相続手続きがスムーズに進むよう税理士が丁寧に対応。
遺産相続・贈与についてのご相談は、ぜひ苗村税理士事務所にお任せください。

Q&A
相続税でこんなお悩みはありませんか?

遺産相続の基本的な手続きは何ですか?
・遺言の有無の確認
・遺産分割協議
・相続税の申告と納付
・財産の名義変更
相続税の申告期限はいつですか?
相続開始(被相続人の死亡)から10ヶ月以内です。
相続税の計算方法は?
遺産の総額から基礎控除額(法定控除額)を差し引き、残額に対して税率を適用します。

相続税や贈与について、どんなにささいなことでも、まずはご相談ください。
SERVICE
サービス内容
税理士が遺言書作成支援を行うことで、法律的な問題や税務的な観点から適切な遺言書を作成、相続税負担を軽減し相続人間のトラブルを防ぐことが可能になります。

遺言書作成支援
遺言書の種類と内容の相談・助言を行います
相続内容に合わせて公正証書遺言や自筆証書遺言など、遺言書の形式についての助言や、遺言書に記載すべき内容や法的な要件をアドバイスいたします。

生前贈与のご相談
贈与の計画と贈与税のシミュレーション
税禅贈与の目的の確認、贈与のタイミングと金額のアドバイスから、贈与税の見積もり・複数年にわたる贈与の計画、特例の活用支援などを行います。

財産の評価と遺産分割のプランニング
被相続人の全財産をリストアップし、適切に評価します
相続税の見積もりと、それに基づく遺産分割の提案を行い、法定相続人の確認と相続分の計算をいたします。

相続税申告書の作成から各種手続き
申告書の作成から税務署への提出代行までを行います
相続税申告書を正確に作成し、必要な添付書類を準備し、各相続人に分配される遺産と税額の詳細を明示いたします。
税務署への申告書提出、相続税の納付スケジュールの作成と納付、延納や物納の手続きが必要な場合、その申請手続きのサポートを行います。
FLOW
ご相談から相続税申告までの流れ

01
初回相談
相続に関する基本的な説明を行い、その後、相続税の概要や手続きの流れを説明いたします。
02
財産・負債のリストアップ、財産評価
被相続人の財産(不動産、預貯金、株式、動産など)と負債の一覧を作成。それをもとに財産評価を行います。
03
遺産分割協議書の作成支援
法定相続分や遺言内容に基づき、遺産分割協議書の作成を支援し、公正証書遺言の作成をサポートいたします。
04
相続税の計算と節税対策
相続税の総額を計算し、各相続人の負担額を試算。配偶者控除、小規模宅地等の特例、未成年者控除などの適用可能な特例を検討や節税対策を提案いたします。
05
相続税申告書の作成
必要な情報と書類を基に相続税申告書を作成。各相続人に分配される遺産と相続税額を明示し、確認を取ります。添付書類(被相続人の戸籍謄本、住民票、相続人の戸籍謄本、評価証明書など)をご準備ください。
06
申告書の提出
相続税申告書を税務署に提出。申告期限(相続開始から10ヶ月以内)に間に合うように手続きを進めます。
07
納税と納付方法のアドバイス
相続税の納付方法(現金一括納付、延納、物納)の選択、納付スケジュールの作成と納付手続きのサポートいたします。
08
名義変更手続きのサポート
不動産の名義変更手続き(司法書士との連携)、金融機関での預貯金や有価証券の名義変更手続きの支援を行います。
09
アフターサービス
法定相続分や遺言内容に基づき、遺産分割協議書の作成を支援し、公正証書遺言の作成をサポートいたします。

CONTACT
お問い合わせはこちら
042-730-1770
月曜日~金曜日 9:00~17:00(土曜、日曜、祝日休業)
OFFICE OVERVIEW
事務所概要
事務所名
苗村税理士事務所
電話番号
042-730-1770
住所
〒252-0203
神奈川県相模原市中央区東淵野辺4丁目18-28 ノーブルアリーナ1階
駐車場
有り
アクセス
電車:JR横浜線古淵駅より徒歩6分
車:国道16号線「老人ホーム入口」の信号を入る
営業時間
月曜日~金曜日 9:00~17:00
休業日
土曜日、日曜日、祝日